グーグルウェブマスターツールでSEO対策
グーグルウェブマスターツールは、グーグルが提供しているツールです。グーグルアナリティクスと似ていますが、グーグルアナリティクスでは確認できない項目があります。
ネットショップ運営においてグーグルウェブマスターツールでみるべきところは、「検索クエリ」です。
検索クエリとは、誰かが何らかのキーワードで検索したとします。そのときに自分のショップが表示された場合、どんなキーワードだったか検索クエリで確認することができます。
このように、検索キーワード、表示回数、クリック数、平均掲載順位を調べることができます。
検索キーワードを見て、そのキーワードで自分のショップが何回表示されたか?
また、何回クリックされたのかがわかれば、対策をとることができます。
つまり、クエリ数の多いキーワードを盛り込んだ商品ページ、あるいはカテゴリページなどを作っていけば、そのキーワードでの上位表示される可能性は高くなります。
表示回数が多いということは、それだけ検索されているということです。なので、そういった検索件数が多いキーワードを中心に上位表示を狙っていけば、ショップへのアクセスが集めやすくなるわけです。
SEO対策の基本は、まずどんなキーワードがより多く検索されているかを知ることです。
自分でキーワードを考えても、そのキーワードが検索されているのかどうかはわかりません。的はずれなキーワードでいくら商品ページやショップを作りこんでもアクセスを集めることはできないし、時間が無駄になってしまいます。
あくまで、商品に興味ある人がどれだけ検索しているのかを知ることから模索していくべきです。
よく読まれている人気記事ベスト5
コメントフォーム