ネットビジネス ゴールデンルールがうまくいかない理由

ゴールデンルールとは、ネットビジネスで
不用品販売⇒転売⇒情報発信⇒コンテンツ販売、セミナー、コンサル
このように、ビジネスモデルを変えながら時間とお金の自由を得るというものです。
実は私も2012年~2014年まで情報発信をしていました。詳しくは自己紹介に掲載しています。
この時、私はネットショップを運営して5年ほどでした。
そして、ネットショップを売却し、あるメルマガアフィリエイトの塾に入りました。
3か月後に運よく情報発信で利益を出すことができ、その3か月後にはさらに月収150万円を超えることができました。
しかし!
情報発信は、継続的に新規顧客を集める必要があります。
特に、コンサルなどをメインとした場合、既存の顧客はすでに申し込んでいるか、興味がない人たちなのでその人たちに再びコンサルをオファーしても意味がありません。
そのため、新規顧客を獲得するには、自分を大きく魅せる必要があります。
つまり、「〇か月で月収○○万円!」など謳い、スーツを着て腕組をしてにこっとしている写真をよく見かけますよね?(笑
もちろん、私も当時そのようにしていましたが、次第に疲れてきました。
要するに自分を大きく魅せるのが苦痛になってきたのです。ウソではありませんが、少しでも自分を大きく魅せるというのは、本当の自分ではないので自分で自分が嫌になってくるのです。
それで私は、再び物販に専念することにしました。
現在、多くの方が物販からコンサルをやっていますが、、、
どれだけ短期間に実績を上げたか?ということを競っているように思います。
確かに最短で大きな実績を上げれば、それだけインパクトがあるので凄い!と思われるかもしれません。
ですが!
真実は自分が一番よく分かっているはずです。
「本当はこんな実力はないんだけど」
「稼がせる自信がない」
このように考えている人は多いはず。
なぜなら、確固たる実績がないからです。
自信を得るには、それなりに時間がかかります。
私は5年ネットショップを運営しても、実際にコンサルをやってみると自分のふがいなさに落ち込みました。
おそらく、まだ自信がなかったのだと、今になって思います。
ただし、これは人によります。
例えば、小玉歩さんみたいに短期間で物販で実績を作り、すぐに情報発信で成功する人も世の中にはいます。
でも、
それはごくわずかなセンスのある人です。
今になって自分を冷静に見てみると、私は当時コンサルをやって一瞬で100万円とか入ってきたときに、自分を見失っていたのだと思います。
「自分はこんな実力はない、単なるラッキーだ、ずっと続くはずがない」
このように自分で自分を低く見積もっていたのです。
人間は、自分が考えたことが現実になりますから、実際その通りになりました。
結局私は2年で情報発信を止めてしまいました。
なので、現在物販から情報発信をしている人は、メンタルな部分で強くなければいけないと思います。
よくあるパターンが、組織を組んでセミナー講師やサポーターとしてやっている人がいますが、最終的には自分一人で稼げなければなりません。
そう考えると、果たして自分に本当に人に教えるほどの実力があるのか?
ここを再確認するべきです。
たったの数か月で数十万円の実績を出しただけで、情報発信している人は注意したほうがいいです。
そのやり方で5年、10年と結果が出せるのか?
誰でも再現性はあるのか?
ここがしっかりしてないと、いずれ行き詰ります。
自分自身がしっかりした経験と実績を積んでないと、あやふやになってきて自分を見失ってしまうのです。
私自身、以前は自信がありませんでした。そして、その結果止めてしまったわけですが、今は違います。
振り返ってみると、12年間ネットショップだけで生きてきました。
これは大きな自信です。
私のやり方は間違っていなかった、と自信をもって言えます。
そして、誰にでも再現性のあるノウハウだという自信もあります。
そのため、今は再び情報発信に再チャレンジしようと思っています。
ゴールデンルールに再チャレンジです。
まとめますと、
・情報発信するなら、しっかりと経験と実績を積み重ねるべき
・5年、10年と稼ぎ続けることができるノウハウを身につけてから情報発信するべき
・一瞬稼いだ実績だけではいずれ行き詰ってしまう
・自分を大きく魅せるといずれ嫌になってしまう
転売コンサルは今後もライバルが増え続けることが予想されます。
みんなと同じことをやっていては、稼ぎ続けることが難しくなってくるでしょう。
ですが、
もしネットショップ運営のノウハウを身に着けることができれば、他のコンサルタントよりも一歩先を行くことができ、さらに差別化ができます。
今後、単なる転売のノウハウだけでは生き残れない時代がやってくるでしょう。
よく読まれている人気記事ベスト5
コメントフォーム