検索エンジン対策に有効な内部リンク

ネットショップに集客する方法の一つにキーワードからの集客があります。これは検索エンジンで誰かがあなたのショップの商品に関連するキーワードを入力した時に関連サイトが表示される、というものです。
しかし、ショップ内にそのようなキーワードが存在しなければ、決して検索結果に表示されることはありません。
キーワードの検索結果に表示されるには、キーワードを入れたアンカーテキストをしっかりとショップ内に散りばめることです。
アンカーテキストとは、例えばどこかのページにリンクさせる時に、「こちら」と記載しているのを見かけますが、これはNGです。なぜならキーワードが入っていないからです。
リンクをするときは、必ず「商品名」、あるいは検索されるであろう文言を入れます。こうすることで検索エンジンにヒットさせることができます。
そのために必要なのが内部リンクです。
内部リンクは、外部に頼らず自分でリンク数を増やすことができます。検索エンジンは内部・外部問わず「リンクの数が多いほど重要なサイトである」と判断します。
ただ、近年はリンクを送っているサイトの内容や質も判断できるようになり、単にリンクを送ればいいわけではありません。
外部リンクは、場合によってはペナルティを受けて圏外に飛ぶ可能性もありますが、内部リンクはそのようなことはありません。
そのため、まず外部に頼らずにできる内部リンクをしっかりマスターしたいものです。
トップページやカテゴリのリンクを設置する
まず最初にやっていただきたいのは、トップページのリンクをヘッダーとフッダーに張ることです。これだけで一気に大量のリンク数を稼ぐことができます。
さらに、全てのカテゴリ、商品ページ、情報ページなどもフッダーに張ることで被リンク数をかなり増やすことができます。
また、細かいことですが、なるべくキーワードにヒットするようにするといいでしょう。例えば、単に「トップページ」ではなく、「○○の○○ショップ」というようにキーワードを盛り込んだリンクにするということです。
こうすることで検索エンジンでより上位表示されやすくなります。
よく読まれている人気記事ベスト5
コメントフォーム