転売とネットショップの親和性

私は現在、独自ドメインとヤフーショッピング、それにヤフオクとアマゾンで販売しています。
ヤフオク以外は、商品の価格は統一しています。ヤフオクに関しては、売れない商品をどんどん出品し在庫リスクを回避しているという感じです。
私の場合、ネットショップを軸にしていますが、逆に普段から転売を軸にビジネスを行っている方は、ネットショップまで販路を広げられれば、さらに利益を最大化させることが可能となります。
転売の悩み
転売は、誰でも手軽に始められ、ノウハウもネット上に溢れています。
しかし、誰でも簡単に始められるがゆえに、価格競争になりやすいというデメリットがあります。
そのため、リサーチが重要となってきますが、そこに時間が取られるわけです。
また、常にライバルとのせめぎ合いをし続けなければならないため、精神的にも厳しい部分があると思います。
ネットショップを始める利点
ネットショップでも、もちろん転売で売っている商品を売ることができます。
例えば、楽天やヤフーショッピングなどのショッピングモール。または、BASEやカラーミーなどの独自ドメインなどです。
そして、もし現在アマゾンのFBAに商品を預けているとすれば、そこにある商品をネットショップから注文が入った時に発送してもらうことも可能です。
つまり、アマゾンマルチチャネルというシステムを利用するのです。
ですので、FBAを利用している場合、ネットショップさえ作ってしまえば、販売する商品はアマゾンに出品している商品と併用できることになります。
0からネットショップを始める場合は、商材選定から仕入れなど、やるべきことはたくさんありますが、すでに転売をやっている方で、アマゾンを利用しているならすぐにでも始めることが可能です。
どうやって販売するのか?
問題は、ネットショップを作ってもどうやって販売していくかですね。
私の経験から言うと、オススメはヤフーショッピングです。ヤフーショッピングは現在のところ、出店するだけなら完全無料です。
厳密に言うと、ヤフープレミアム会員にならなければならないので、約500円弱毎月かかりますが、微々たるものです。
また、もしあなたが現在Y!mobaileを利用しているとすれば、プレミアム会員費は無料となります。
いずれにせよ、ヤフーショッピングは開店するまではノーリスクと考えていいでしょう。
また、売れた場合も、クレジット決済手数料とアフィリエイト原資合わせても、5~8%程度です。はっきり言ってアマゾンより手数料は安いです。
さらに、ヤフーショッピングはヤフー会員や、ソフトバンクユーザーとつながっているので、ショップへの導線が出来上がっています。
つまり、集客された状態なのです。
もちろん、まったく何もせずに並べておくだけでは、売り上げは知れていますが、それでもある程度は注文が入っていきます。
まとめ
もし、現在アマゾンのFBAを利用しているなら、マルチチャネルを利用すればヤフーショッピングに出店して注文が入ってきたら、アマゾンに連絡するだけで発送してもらえることができます。
アマゾンとヤフーショッピングの客層は基本的に全く異なるユーザーです。そのため、アマゾンで売れない商品がヤフーショッピングで売れる、というケースは良くあります。
結局、普段買い物するサイトというのは、ほとんどの人は決まっているのです。
楽天で買い物する人、ヤフーショッピングで買い物する人、あるいはアマゾンで買い物する人。
このように、プラットフォームごとにユーザーが違うため、同じ商品でも出店しているプラットフォームによって売れ行きは変わってきます。
ですので、現在、アマゾンだけで販売しているなら、かなり売り上げを逃していることが考えられます。
ネットショップという選択肢を、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか?
よく読まれている人気記事ベスト5
コメントフォーム