ヤマト運輸がメール便を廃止 ネットショップ運営に支障も
ネットショップ運営者にとっては、結構ショッキングですね。
ヤマト運輸が、クロネコメール便を廃止するというニュースです。
2015年3月31日で終了ということです。
理由は、利用者が気づかずに信書を送ってしまい、郵便法に触れるリスクがあるためとしています。
郵便法では、メール便で信書(手紙)を送ることは認められていません。
しかしながら、「信書」の定義自体が曖昧なため、総務省のほうでも信書かどうか即答できないという事態になっているということです。
メール便利用者が、メール便で信書を送ったとして郵便法違反容疑で書類送検、または警察から事情聴取されたケースは2009年以降で計8件発生にも登っています。
ヤマト運輸は、規制改革を提案したということですが、主張は受け入れられませんでした。
ヤマト運輸では、メール便で信書が送れない法律が変わらない限り、「安全で安心なサービスの利用環境」と「利便性」を提供することは難しいと判断し、廃止に踏み切った模様です。
4月1日からは、何らかの形で新たなサービスとなるようですが、ネットショップの発送業務にメール便は外せないツールとなっているので、金額を変えずにメール便に近いサービスを期待したいものです。
ショップブログのもうひとつのポイント
ショップブログはキーワードさえ気をつけていればいいのか?
たしかにキーワードをきちんと記事内に入れておけば検索エンジンから検索され上位表示される可能性があります。
しかし、問題はせっかく興味ある人が訪問しても最終的に自分のネットショップで商品を買ってもらわなければ意味がありません。
そこには、購入に至るまでの説得力が必要になってきます。
ショップブログを書くときの注意点
ネットショップを運営するとき、少しでも集客効果を期待してショップブログをやっている人が多いかと思います。
ショップブログには、誰がどうやって訪れるのか?
ここから逆算して考える必要があります。
基本的には検索エンジンからの訪問となります。