アリババからの仕入れについて

ライバルショップを見ていると、中国からの仕入れがかなり見受けられます。
私も少しだけ仕入れていますが、本日、2014年9月29日現在、円安がかなり進んでいるため躊躇しています。
といっても今月も多少仕入れました。
アリババは、日本語に対応しているサイトがあります↓
欲しい商品が見つかったら直接販売先に問い合わせることができます。
ただし、日本語が通じないところがほとんどなので、英語で問合わせたほうがいいでしょう。
翻訳サイトで日本語を英語にできます↓
エキサイト翻訳
http://www.excite.co.jp/world/
ちなみにエキサイト翻訳では、中国語にも訳すことができます。
ただし、あまり長い文章を訳すとおかしな文章になるので、なるべく短い文章にしてください。
問い合わせをすると、自分が登録したメールアドレスに返事がきます。
あとはメールでやりとりが可能です。
支払いはほぼペイパル決済です。
取引先によってはペイパルの手数料も請求してくるところもあります。
8月に取引したところは請求してきました。
その時は、抗議してもまず無駄なので従うしかありません。
それらも踏まえて利益が取れるかどうか考えて取引すべきです。
発送は郵便局のEMSが多いですね。あとはDHLですね。
8月に注文したときは、関税を取られました。
たしか6万円くらい仕入れて5000円くらい関税がかかったと思います。
1万円台の金額だとかからないときもあったので、明確なところはわかりません。
まずかかると思った方がいいでしょう。
いずれにしても、アリババは今後ネットショップを運営するうえで
外せない取引先ではないでしょうか。
もし、これからネットショップを始める方はぜひチャレンジしてみてください。
よく読まれている人気記事ベスト5
コメントフォーム