ネットショップ看板のつくり方【動画】
eストアーのショップサーブは、サポート体制が充実しています。
このように決済アイコンなどが無料で使えます↓
この決済アイコンを使ってショップの看板を作ってみました。
動画で解説しています↓
動画の中で使用しているソフトは30日間無料で使うことができます。
無料資料請求はこちら↓
イーストアーショップサーブのメリットとデメリット
私が現在使っているショッピングカートはイーストアーのショップサーブです。
私は、2006年からeストアーのショップサーブを利用しているので、もう7年になります。
最近は、いろんなショッピングカートが出てきて
それぞれいろんなメリットのある会社がありますね。
各社それぞれメリットとデメリットがあります。
イーストアーのデメリットは、月々の料金が高いことが挙げられます。
現在は無料で出店できるショッピングカートもありますが、私がイーストアーに支払っている料金は売上によって若干変わりますが、概ね月々13000円前後です。
ただ、それを差し引いてもイーストアーを利用するメリットがあると思っています。
では、
なぜ私が現在までイーストアーのショップサーブを利用しているのか説明していきます。
イーストアーの特徴
- 導入店舗:29110店舗
- 初期費用:10000円
- 月額費用:4800円~
- テンプレート:148種類
- サーバー容量:1GB
- 各種決済月額手数料:0円
- 独自ドメイン取得・管理費用:0円
- 受注管理画面:注文&入金情報を1画面で管理
- サポート体制:電話とメールによるサポート
無料資料請求はこちら↓
まず、初めてネットショップをオープンする、という方は
何をどうしたらいいかわからないと思います。
そこでイーストアーでは、電話によるサポートがあります。
電話すれば、わからないことは直接アドバイスしてもらうことができます。
他のショッピングカートの場合、電話によるアドバイス自体が
なかったり、あるいはあったとしてもすぐにつながらない、といった
状況です。
その点、イーストアーの場合、営業時間内に電話すれば、
すぐに直接聞ける、というのが最大のメリットです。
わからないことがあると、どうしてもそこで手が止まってしまい、
何日もネットサーフィンしたりして、時間を無駄にしてしまいますが、
すぐに電話で聞いて解決できれば、そのような無駄な時間もなくなるわけです。
eストアーのサーバー容量
画像などをストックする場合、どうしても他のショッピングカートは
容量が小さいため、制限されます。
他のショッピングカートは100MB~200MBなのに対し、
eストアーのショップサーブは1GBです。
ただし、他のショッピングカートはその分、月額が安く設定されています。
容量を増やす場合は、追加料金が必要となるケースが多いようです。
この点も、イーストアーの場合、他のショッピングカートに比べて
有利な点といえます。
初期費用や、月額費用だけで見ると、イーストアーはメリットがないように
思われますが、長い目で見てみると、やはり多くの店舗が利用している、
というのが納得できますね。
無料資料請求はこちら↓
そして、
私が一番重宝しているのが、管理画面です。
eストアーの管理画面
1つの管理画面ですべて把握できるので、注文が複数入ってきても
楽に管理できるのです。
このように、ひとつの画面で、
決済
支払い
発送
メールの通知
すべて一目瞭然でわかるので、とても管理しやすいのです。
無料資料請求はこちら↓
eストアーは電話で質問・相談ができる
なんといっても、ネットショップ初心者の方にとって
心強いのは、電話でわからないことが解決できる、ということです。
初めてネットショップを運営する場合、ほとんどの人は
何をどうしたらいいかわからないはず。
しかし、営業時間内であれば、いつでも電話で質問できる、ということは、
作業をストップせずに解決して先に進める、ということです。
私も最初の頃は、何をどうしたらいいか分からず、
ずいぶん電話でアドバイスをしてもらいました。
ちなみに、これがカラーミーの場合、電話相談はできますが、
すぐに対応はしてもらえません。
後日返答という形になります。
これでは、わからないことをすぐに解決したい場合、
時間のロスが出てしまいます。
このように、月額基本料は高いですが、サポート体制が
充実しているのがeストアーショップサーブの特徴です。
無料資料請求はこちら↓