ネットショップ仕入れで失敗しないための極意

孤独のネットショップ店長です。
これからネットショップを始める場合、失敗を最小限に抑える方法を解説していきます。
商材チェック
まず最初に、あなたがこれから販売しようとする商材が売れているかどうかをチェックします。
チェックの方法は、GoogleやYahoo!の検索で実際に商品名を入力し、検索結果に出てきたショップをチェックしていきます。
そうして出てきたショップがヤフーショッピングや楽天であれば、ある程度売れると思っていいでしょう。
ヤフオクやメルカリをチェック
次に、ヤフオクやメルカリをチェックします。
なぜヤフオクやメルカリをチェックするかというと、ネットショップを始めて商材を仕入れて売れなかった場合、いざとなったら在庫処分することができるからです。
ネットショップで販売するよりも安くなってしまう場合が多いですが、少なくとも在庫をずっと抱えているよりは資金繰りが楽になるからです。
OEMを目指す
ネットショップの商品がうまく回ってきた場合、いつまでも仕入れた商品を売っていては薄利多売となります。
できれば、自社ブランドのような形でまとめて商品を作ってもらいたいところです。
上記のように、ある程度売れる商材で、ヤフオクなどでも売れている商品なら、まとめてロットで生産しても、最悪原価で売りさばくことも可能です。
ちなみに私のショップは、およそ2/3はOEMです。ネットショップの売り上げが思わしくない時は、ヤフオクに出品して利益を確保しています。
メーカーと信頼関係を築く
最後に、取引先との信頼関係です。
これは、ある程度時間がかかります。しかし、毎月の支払いや取引などスムーズに行えていれば、次第に信頼関係は築けます。
そうなると、ある程度こちらの意見も取り組んでもらう可能性も出てきます。
例えば、「まとめて発注するから少し安くしてください」など、こちらの意見を聞いてもらえるということです。
こうすることで、わずかながらですが、しかし1年のスパンで考えると大きな利幅につながります。
まとめ
ネットショップの運営を軌道に乗せるには、ある程度の時間がかかります。
何事もそうですが、一朝一夕には成功できません。
しかし、地道に信念をもって継続すれば必ず道は開けてきます。
ネットショップ仕入れで失敗しないための極意といっても、地道なことの積み重ねです。
ですが、もしネットショップで本気で成功したい、と考えているなら今回お話したことは参考になるはずです。
なお、仕入れサイトについては、こちらの記事を参考にしてください↓
よく読まれている人気記事ベスト5
コメントフォーム