カゴ落ちを防ぎ売り上げをアップさせる方法

ネットショップにおけるゴールとは、ユーザーをショッピングカートまで誘導し、購入ボタンを押してもらい、注文を確定してもらうことです。
つまり、商品を購入してもらうこと。
あなたにも思い当たるフシがあるかと思いますが、決済画面まで進んで躊躇したことがないでしょうか?
私は時々あります。「ちょっと金額が高くないかな」「送料はいくらだっけ?」「このショップは大丈夫か?」
このように、ひと株の不安があり躊躇してしまうことが、、、
そして、決定を先延ばしにし「今晩までに考えよう」と思いながら、結局忘れてしまい「まぁいっか」と
そのままにして結局購入しなかった、というパターン。
こういった流れで売り上げを逃しているケースは多いと思います。
こうなると、また戻ってきて買い物を完結する、というケースは極めて稀です。
これを防ぐには、まず不安要素は何かを考えること。
そして、実際に自分で決済画面まで進んでみて、自分がどう感じるか?
ということを自問自答してみること。あるいは、知人などに見てもらって
直接意見を聞いてみる。
こうすることによって、何が足りないのかが見えてきます。
ちなみに、私は決済画面に「○○円以上お買い上げで送料無料」というバナーを設置しています。
あと「ケータイメールの方は当店からのメールを受信設定できるようにしてください」という文言を書いています。
ケータイメールで登録する人は、かなりの割合でいるので、メールが届かないことがよくあります。
そういったことを未然に防ぐためにも、決済画面に明記しています。
メールのやり取りができないとトラブルの原因になりますからね。
おそらく、どのショップングカート会社も、決済画面のヘッダーやフッダー部分にテキストやHTMLタグは挿入できるはずです。
トップページからは見えない部分ですが、決済画面はユーザーがお金を払う部分、
つまりショップにとっては売り上げが上がるか、上がらないかという大事な部分なので
ぜひ取り組んでみてください。
ネットショップというのは、ヤフオクやアマゾンなどのプラットフォームと違い、すべてにおいて配慮が必要です。
プラットフォームであればここまで考える必要はありませんが、ネットショップの場合は実際に注文確定するまでの流れを把握する必要があります。
しかし、一旦仕組みを作ってしまえば、価格競争にはなりにくく安定した売り上げを作っていくことができます。
よく読まれている人気記事ベスト5
コメントフォーム