ネットショップ運営の集客 SEOの基本
ネットショップ運営で集客するための、
SEO対策のポイントについてお話しします。
ネットショップをオープンしただけでは、商品を売ることはできません。
なぜなら、
誰もあなたのショップに気づかないため、
訪問客が訪れないからです。
こちらから自分のショップを知らせる必要があります。
ではどうやって集客すればいいのか?
まず
その商品を探している人はどうやったらあなたのショップに
たどり着けるか考える必要があります。
もし、あなたがネットで欲しいものを探すときどうするか?
商品名がわかっているなら、そのものズバリで検索するでしょう。
しかし、もっと詳しくピンポイントで検索したいと思い、
「商品名+○○」で検索するのではないでしょうか?
この「商品名+○○」が、あなたのショップの商品ページに
あれば検索エンジンで検索した時に表示されるわけです。
これを「複合キーワード」といいいます。
商品ページに○○がなければ表示される可能性は
きわめて低いでしょう。
なぜなら
検索エンジンは、あなた以外のサイトで○○があるサイトを
優先するからです。
ここを意識しないと、いくらショップを作りこんでも
検索エンジンから興味あるお客様を呼び寄せることは
難しいといえます。
ちなみに、商品名のみは「ビックキーワード」なので、
大手の企業などがSEOをかけて上位表示させてくるので
ここで勝負するのは避けるべきです。
また、ユーザーの視点から見ても、さっき言ったように
欲しい人は、商品名だけで検索しても、自分の欲しい
商品に1回ではたどり着けないのを知っています。
なので、高い確率で「商品名+○○」で検索してくるでしょう。
であれば、先回りし、どんな検索キーワードで検索してくるのか
考え検索エンジンにヒットするように作りこんでいく必要が
あるわけです。
まとめますと、
ネットショップをオープンしてやるべきことは
まず、あなたの商品を誰がどんなキーワードで検索
してくるか考えることです。
そして、検索するであろうキーワードを商品ページに
しっかりと盛り込む、ということです。
ちなみに、グーグルの検索窓などで商品名を入力
しようとすると「商品名+○○」と勝手に一覧が出てきます。
要するに、検索エンジンがユーザーに対して、
「こんなキーワードもありますよ~」と
親切に教えてあげるんですね。
そのキーワードは、過去に誰かが検索した
キーワードです。
それらをグーグルは親切に表示させているので、
そこに出てきたキーワードは重視したほうがいいですね。
過去に誰かが検索しているわけですから、
需要があるキーワードと考えるべきです。
そこに出てきた文言を商品説明に入れてあげる
だけでも反応は違ってくるはずです。
ぜひ意識してやってみてください。
日刊メールマガジンではより濃い内容を配信しています↓
あなたのメールボックスにほぼ毎日ネットショップに役立つ情報が届きます!
よく読まれている人気記事ベスト5