ショップブログから売り上げを上げる方法

ショップブログからネットショップの売上につなげていくには、いくつかの基本があります。
大前提として言えるのは、訪問してもらわなければ売上には繋がらない、ということです。
では、訪問してもらうのはどうすればいいでしょう?
大まかに分けて最低限以下の3つを理解していれば、売上は作れます。
1、ブログタイトル
2、サブタイトル
3、ブログ記事
今回は1と2についてお話していきます。
まず、どうやってブログにたどり着くかを考えていきます。
検索エンジン、ランキングサイト、SNSなどありますが、
多くは検索エンジンからの訪問です。
ここで共通して言えることは、あなたのブログが何かの一覧に
表示された場合、ブログタイトルが表示されます。
ここで目立たなければ、まずクリックはされない、ということです。
つまり、タイトルはかなり重要です。
ポイントは
・ひと目でなんのショップかわかるキーワード(商品名、商品カテゴリ)が入っている。
・クリックしてみたい、と思わせるタイトルにする。
たとえば「○○専門店!価格と品質で勝負!」
○○は商品名、あるいはカテゴリで、「価格」と「品質」は
複合キーワードです。
ちなみにショップ名を入れてもなんのショップかわからなければ
入れないほうがいいでしょう。
ブログタイトルに、商品のキーワードと検索する人が入力するであろう
キーワードを入れることが重要です。
こうすることで、○○という商品を探している人が
「○○ 価格」というキーワードで検索してくれば
検索エンジンにヒットして表示される確率が上がります。
しかし、ここにショップ名があったら、ヒットしませんよね?
もちろん、ブログタイトルだけではなく、記事なども重要ですが、
一番最初に見られるのはブログタイトルです。
なので、この部分は極力商品キーワードと検索されるであろう
キーワードを入れるのが理想です。
それと、ブログには、サブタイトルがあります。
なんのブログか、短い文字数で紹介する項目ですね。
ここも非常に重要なので、キーワードを意識しつつ、
パッと見てなんのショップかすぐにわかるようにしたいところです。
ここまでまとめますと、
ブログタイトルは商品、カテゴリのキーワード、あるいは商品名そのもの、
そして、サブタイトルはパッと見てなんのショップブログかひと目でわかる
タイトルにする、ということです。
この部分を知っているのと、知らないのでは3ヶ月後、半年後、1年後に
まったく違った結果になってきます。
なぜなら、
例えば、タイトルに商品に関係ないショップ名だけだったら、誰かが
商品に関するキーワードで検索してきても絶対に検索結果に表示されないからです。
でも商品名+○○という複合キーワードが入っていたら、、、
記事数にもよりますが、更新していれば高い確率で上位表示されるはずです。
もちろん記事を書くときも、その記事はなんの目的で誰に見てもらいたいのか?
ということを考えながらキーワードを入れつつ書いていく必要があります。
つまり、どんなキーワードで何を探している人に見て欲しいか?
ということです。
今回はここまで。続きはこちら↓
よく読まれている人気記事ベスト5
コメントフォーム