ツイッターからネットショップに集客するための仕組み作り

ツイッターは2014年の調べでは、利用者数が1980万人といわれています。
ということは、それだけ人が集まっているということなので、見込み客を集客するには最適な媒体です。
集客方法をマスターし、売上アップに活用していきましょう。
ツイッターのアカウントをまだ作ってない場合は、
始めにアカウントを作っておいてください。
無料ですぐに作れます↓
ツイッターって何?っていう方はこちらの記事を参考にしてください。
では、アカウントを作っていることを前提で解説していきます。
目次
ツイッター集客を自動化させるbotとは
ツイッターbotとは?
ツイッターbotとは、つぶやきを貯めておくツールです。
無料で提供しているサイトがあり、登録すれば時間を設定するだけでつぶやいてくれます。
例えば、100つぶやきをBOTに登録したとします。
そして時間を「1時間ごとにつぶやく」に設定すると、設定を解除しない限り永遠に1時間ごとに1つぶやきます。
つまり、放置状態で勝手につぶやいてくれる、という仕組みです。
ちなみに、アカウントを凍結されることはありませんのでご安心ください。
ネットショップの集客には効果的
ネットショップであれば、1つぶやきに1商品を紹介するようにします。
商品画像と商品説明、そして商品ページへのリンクを記載します。
例えば、商品点数が500点あるなら、500つぶやきをBOTに登録しておけば、自動で永遠につぶやいてくれます。
なので、毎日時間を作ってつぶやく必要はありません。
もちろんリアルタイムでセールや、新商品がある場合はつぶやきますが、定番商品などはbotにつぶやきを登録して自動でつぶやくようにしておきましょう。
それでは、こちらのbotというサイトに登録します。
無料で利用できます。
では、botの登録のやり方、つぶやき方を解説していきます。
botへの登録方法
twittbotの画面を開くと、
▼このような画面が出てくるので、ログインしてください。
▼次に表示されている数字を入力し「クリエ送信」をクリックします。
▼ ツイッターのログインしていることを確認し「連携アプリを認証」をクリックします。
▼次に「つぶやき」をクリックします。
▼そして、四角の中につぶやきを登録してきます。
その前に、画像を入れる場合は以下の作業が必要となります。
画像は、一旦普通にツイッターでつぶやき、そこに表示された画像用のURLを利用します。
botにいきなり他のところでアップロードしたURLを登録しても表示されませんので注意してください。
必ず、つぶやいて表示された画像のURLを使ってください。
下図の「pic」から始まるURLが画像URLです。
これは、botではなく、まずツイッター上で普通につぶやきます。
すると、URLが表示されます。
そして、つぶやきごとコピペしてください。それを先ほどの上記のbotにペーストして登録します。
画像があるつぶやきとないつぶやきでは、見てもらえる確率が変わってきます。できるだけ画像も登録してきましょう。
※注意点として、上記のつぶやきを削除すると、画像も消えてしまいますので、そのままにしておいてください。
以上の作業を繰り返してつぶやきを登録していきます。
つぶやきの詳細設定
▼次に自動でつぶやくように設定します。「詳細設定」をクリックします。
▼赤枠で囲っている部分を設定し、それ以外は特に設定する必要はありません。
上記の例では、
・1時間ごとにつぶやく
・0時~7時まではつぶやかない
という設定になっています。
これでbotに溜めたつぶやきを24時間365日、勝手に起動します。
なので、つぶやきは商品点数分溜めておけばいいでしょう。
最初は大変ですが、一度登録してしまえば、あとは勝手につぶやいてくれるのでほぼほったらかしですから。
以上が、botに登録する手順でした。
フォロワーを増やすには?
ツイッターでつぶやいているだけでは集客はできません。
ツイッターには、フェイスブックでいう友達みたいな制度があります。
フォローとフォロワー
ツイッターでは友達とは言わず、「フォロー」といいます。友達とフォローはほぼ同じ意味だと思っていいでしょう。
自分が他のアカウントをフォローし、相手も自分のことをフォローしてくれた場合、相互フォローといいます。
ツイッターは、フォローとフォロワーで成り立っています。
つまり、自分が相手をフォローする、相手が自分のことをフォローしている場合、それをフォロワーといいます。
そして、このフォロワーをいかに多く集めるかが集客のポイントとなります。
なぜなら、自分がつぶやくとフォロワーにそのつぶやきが一斉配信されるからです。
なので、フォロワーは多ければ多いほどつぶやきを見てもらえる確率が高まります。
▼フォロアーを増やすポイントについて解説します。最初のうちは、
「相互フォロー」というキーワードで出てきたアカウントをフォローしてきます。
なぜなら、フォローしてもらえる可能性が高いからです。
最初のうちは、いかにフォロワーを増やすかがポイントです。
そして、2000フォロワーくらいから属性を絞ってフォローしていきます。
2000フォロワー未満だと、規制があり凍結されるリスクが大きいためです。
2000フォロアーを超えるまでは、とにかく属性に関係なくフォロワーを増やしていくようにします。
しかし、これだけでネットショップのツイッター集客を成功させることはできません。
ある程度のフォロワーが増えても調整していく必要があります。
次は、フォロワーの数を調整する方法を解説していきます。
フォロワー数の調整について
▼こちらがフォローしても、相手からもフォローされるとは
限りません。そうなると、フォローとフォロワーのバランスが崩れ、
なかなかフォロワーが増えないということになります。
そこで、定期的にフォロー数を調整していく必要があります。
しかし、手作業でフォローしてもらってないアカウントを探すのは
物理的に不可能です。
そこで、フォローしてもらってないアカウントを自動で検出してくれる
サイトを活用して調整していきます。
▼スタートをクリック
▼次に「Manage」→「Unfollow」と進んでいきます。
▼次に、四角のアイコンをクリックすると、アカウントのアイコンが表示されます。
このアイコンは、自分のことをフォローしていないアカウントなので、
削除していきます。
ただし、一度にあまりにも多数のアカウントを削除すると、凍結されるリスクがあるので、
最大でも1日50アカウント程度にしておきましょう。
以上が、ツイッターから集客するためのフォロワーを増やす仕組みです。
あとは、毎日繰り返し、徐々にフォロワーを増やしていきます。
ツイッター集客の場合、基本的にこちらから積極的に
フォローをしていき、フォロー返しをしてもらうことが普通です。
多くの人はそうやってフォロワー数を伸ばし続けています。
しかし、この行為を繰り返すといずれ壁に突き当たります。
それが、フォロワー2000の壁とフォロワー1.1倍の壁です。
ツイッターのルールとして、フォローはフォロワーの1.1倍までしかできません。
1.1倍は常時適用されます。2000の壁は2000までは制限なしでフォローできますが、
2001フォローをするには、1820フォロワーが必要ということになります。
なので定期的にフォロー整理をしておかないと、ツイッターから集客することはできません。
合わせて読んでおきたい記事
よく読まれている人気記事ベスト5
コメントフォーム